有限会社 芦刃物製作所 包丁作りに必要な全ての工程を1社で行うことができる芦刃物製作所。デザインから製造・販売まで全てを担い、自分たちが最後まで責任を持った高品質の包丁を作り続けている。近年では、包丁作りで培った鍛造技術を生かしたロートアイアンの商品も制作している。 見学 堺区
株式会社 和田商店 江戸慶応時代より境で150年以上続く和田商店。使い捨てではなく、手入れをしながら永く育てていく。そんなこだわりの“道具”だけを取り揃えています。作り手目線ではなく、使った時に本物の良さ・品格を感じることができる逸品をお届けいたします。 体験 堺区
冨樫打刃物製作所 高級鋼材を用いた堺打刃物の伝統技法を守り続ける冨樫打刃物製作所。包丁鍛治として自らが習得した技術を次の世代に継承している。1996年「伝統工芸士」認定、2022年「瑞宝単光章」受賞。 見学 中区
山本刃剣 研ぎの伝統工芸士の仕事場。関西一円の多くの本職料理人からの信頼を受ける「英」ブランドの和包丁の製造元。日本料理の世界にも精通し訪れるプロの料理人の人は多い。伝統技術を伝承し活かしながら新しいものを取り入れたものを作品展に出品し数多くの入賞を果たしている。 見学 堺区
中川打刃物 白木刃物で16年学び、2021年4月から中川打刃物を設立。白木健一の唯一の弟子・後継者として中川悟志が堺打刃物の伝統を引き継いでいます。多様な材質・形状の刃物をどこよりも美しく鍛造することを意識しています。 見学 西区
森本刃物製作所 1957年から創業者・初代職人である父・森本宇一郎に師事を仰ぎ刃付けに従事してきた森本刃物製作所。1987年に通商産業大臣認定伝統工芸士、2005年に大阪府優秀技能者表彰「なにわの名工」に認定。2008年には厚生労働省より「現代の名工」として表彰。そして2016年、黄綬褒章を受章と、堺打刃物を支える名工の技術を見学することができます。 見学 堺区
味岡刃物製作所 大正3年(1914年)から3代に渡り研ぎ師としての道を極める味岡刃物製作所。奉仕の心で日々、業界の発展と向き合い、職人になりたい人の受け入れや地元の工科高校に特別非常勤講師として教壇に立つなど後進の育成に積極的に取り組んでいます。鋼包丁かステンレス包丁かは関係なく、見学に来られた方に包丁の研ぎ方やアフターケアをその場で実践して頂きながらお教えいたします。 体験 堺区
榎並刃物製作所 600年以上の伝統ある堺打刃物の鍛造職人としてその技を受け継ぐ榎並刃物製作所。伝統工芸士の榎並正はその5代目として30年以上、見るだけでは伝わらない堺『打』刃物に込められている技術や想いを、仕上げの叩き・削り・焼入れの体験を通して世に伝え続けています。 体験 堺区
株式会社 和泉利器製作【堺刀司】 有名人にも愛用者の多い「堺刀司(さかいとうじ)」ブランドを展開する和泉利器製作所は、1805年(文化2年)創業の歴史を誇る。堺市内の優秀企業に贈られる「堺技衆」の認証も受けたことで更にそのブランド価値を高め、料理を愛する方々に向けて「一生もの」の調理器具をご提供いたします。 見学 約1時間 20人程度 堺区