株式会社 奥野晴明堂 1716年(享保元年)創業の奥野晴明堂。不易流行の精神で伝統のものづくりだけでなく、新しいものにも積極的に挑戦しています。2022年4月には線香の歴史を学びながら線香作り体験ができる、子どもから大人まで楽しんでいただける施設をオープンしました。 体験 堺区
コンペイトウミュージアム堺 コンペイトウの故郷ポルトガルと縁の深い堺で、2003年からスタートした「見て 聞いて 作れる 体験型空間」コンペイトウミュージアム堺。直径30センチのミニ釜をつかったオリジナルコンペイトウ作りは理科の実験のよう。コンペイトウの製造工程や歴史を学びながら想像力や個性を育める体験です。 体験 堺区
株式会社 郷田商店 郷田商店は1946年(昭和21年)の創業から3代に渡り、北海道産の良質な昆布と手作業によるものづくりで、最高品質の製品を作り続けてきました。素材の良さを最大限に引き出、そのおいしさで多くの飲食店にご愛顧いただいています。 見学 堺区
森本刃物製作所 1957年から創業者・初代職人である父・森本宇一郎に師事を仰ぎ刃付けに従事してきた森本刃物製作所。1987年に通商産業大臣認定伝統工芸士、2005年に大阪府優秀技能者表彰「なにわの名工」に認定。2008年には厚生労働省より「現代の名工」として表彰。そして2016年、黄綬褒章を受章と、堺打刃物を支える名工の技術を見学することができます。 見学 堺区
味岡刃物製作所 大正3年(1914年)から3代に渡り研ぎ師としての道を極める味岡刃物製作所。奉仕の心で日々、業界の発展と向き合い、職人になりたい人の受け入れや地元の工科高校に特別非常勤講師として教壇に立つなど後進の育成に積極的に取り組んでいます。鋼包丁かステンレス包丁かは関係なく、見学に来られた方に包丁の研ぎ方やアフターケアをその場で実践して頂きながらお教えいたします。 体験 堺区
榎並刃物製作所 600年以上の伝統ある堺打刃物の鍛造職人としてその技を受け継ぐ榎並刃物製作所。伝統工芸士の榎並正はその5代目として30年以上、見るだけでは伝わらない堺『打』刃物に込められている技術や想いを、仕上げの叩き・削り・焼入れの体験を通して世に伝え続けています。 体験 堺区
株式会社 小泉製作所 曲げ加工・溶接・プレス・メッキ技術で、様々なニーズにお応えする株式会社小泉製作所。1933年(昭和8年)創業当時は自転車ハンドルの製造を行っていました。今では、溶接・パイプ加工・表面処理のメーカーとして、試作から量産・品質検査までワンストップで対応可能です。 見学 約1時間 団体可 体験 堺区
株式会社 和泉利器製作所【堺刀司】 有名人にも愛用者の多い「堺刀司(さかいとうじ)」ブランドを展開する和泉利器製作所は、1805年(文化2年)創業の歴史を誇る。堺市内の優秀企業に贈られる「堺技衆」の認証も受けたことで更にそのブランド価値を高め、料理を愛する方々に向けて「一生もの」の調理器具をご提供いたします。 見学 約1時間 体験 2~10人程度 堺区
株式会社 馬場刃物製作所 馬場刃物製作所の包丁は、堺打刃物 600 年の伝統と技術を受け継ぎつつ、職人さん、専門家と話し合いを重ね、進化し続けています。手仕事による鮮烈な切れ味、手になじむ使い心地を目指し、一生モノのものづくりをしています。 見学 約1時間30分 6人程度 体験 堺区
株式会社 福井 堺打刃物を主力商品としながら、農業や園芸などのガーデニング用品、工具やDIY用品なども幅広く取り扱い、お客様の多様なニーズに応えてきた株式会社福井。自社ブランド「OWL(オウル)」をはじめ、たくさんのプライベートブランドを展開しており、海外進出にも新たな可能性を見出しています。 見学 約30分 6人程度 堺区